子どもたちの日常にも、「アイディア」は、あふれています。

小さな子どもたちほど、私たちの想像の域を超えて
様々な行動をしますよね。

時に、それは危ないこともあるので
保護者としては、困ることも多く
そんな時は、制止しなくてはならないのですが…。

いったい、これは何だろう?

こうしたら、どうなるのかな~?


小さな子どもたちほど、
未知なるものへの興味、関心は高く

見て、触って、確かめて

この世の中を知る「探索活動」を
誰に言われるでもなく、進めています。

こうした活動をしている時の子どもたちの中では
アイディアがたくさん、湧き出しているのでしょうね!!


その探索結果が、自分の経験則となって
徐々に、探索活動の幅も狭くなり

慣習化してくると、「アイディア」の余地が
だんだん少なくなっていきますよね…。

「言われたことをする」という行動パターンが
常習化することもまた、
アイディアの幅を狭める要因のひとつになるでしょう。


私たち大人も、

そんな発想、私にはなかったなあ~…と

画期的なアイディア商品に、驚いたりしますが
慣れてくると、徐々に、それが当たり前になっていき
その流れの先、でイメージが固まってしまうことが
多々あるように思います。

この20年の携帯電話の進化を振り返ると
よく分かりますね!!

そんなことの繰り返しで、
「今」の自分や、この「時代」のこの「社会」が
あると言えそうです。


人類初の「スマートフォン」を世に出した
スティーブ・ジョブズさんのように
世界を大きく変えてしまうような
そんなアイディアでなくても、

ちょっとした不便や、こうだったらいいのにな!という
アイディアが、誰かを楽にしてあげることができたり
誰かを楽しくしてあげられたりするものです。


小学生が、日常で思いついたアイディアを
夏休みの自由研究としてまとめ、発表したことから
実際に商品として世の中に発売されたものがあります。

そのことで、「小学生社長」にもなりました。

そんな小学生のアイディアも
おやこアイディアソンの中で、ご紹介します。

子どもたちの、アイディア力を大いに刺激することでしょう!

保護者の皆さんの、子どもの言動の見方や
ご自身の発想自体も、変わるかもしれません!!

「アイディア」を「マラソン」のように、生み出す
アイディアソン


一般企業や大学でも講義を持つプロのナビゲートで
この夏、暮らしをちょっと良くするアイディアを生み出す
自由研究を、進めてみましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です